デジタル大辞泉
「乗出す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のり‐だ・す【乗出】
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① 乗ることをしはじめる。のりいだす。
- ② 乗物に乗って出発する。また、勢いよく出発する。くりだす。のりいだす。
- [初出の実例]「てんと面白しで、サッサと乗出(ノリダ)したもんでごぜへましたが」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ③ 進んで物事に関与する。積極的にその世界へはいっていく。
- [初出の実例]「いざ文壇に乗り出さうとして徐ろに試み初めたころには」(出典:都会の憂鬱(1923)〈佐藤春夫〉)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 乗って船、馬などを進める。のりいだす。
- [初出の実例]「いで大船を乗出(ノリダ)して 我は拾はん海の富」(出典:唱歌・われは海の子(文部省唱歌)(1910))
- ② からだを前へぐっと出す。また、膝を進めて前へ出る。のりいだす。
- [初出の実例]「『や、産声を挙げたわ、さあ、安産、安産』と嬉しさうに乗出して膝を叩く」(出典:葛飾砂子(1900)〈泉鏡花〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 