デジタル大辞泉 「九品中正法」の意味・読み・例文・類語 きゅうひんちゅうせい‐ほう〔キウヒンチユウセイハフ〕【九品中正法】 中国、魏ぎから隋ずい初期までの官吏登用法。地方に置かれた中正官がその地の人物に九等の序列をつけて評価し中央官吏に推薦する制度。九品官人法。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 調理員 社会福祉法人武蔵野会 千葉県 流山市 月給18万8,000円~ 正社員 洋食レストラン調理スタッフ/経験・資格不問/20・30代活躍中 株式会社東京ロイヤルホテル 東京都 千代田区 月給20万円~34万円 正社員 Sponserd by
百科事典マイペディア 「九品中正法」の意味・わかりやすい解説 九品中正法【きゅうひんちゅうせいほう】 →九品官人法 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 居酒屋の店長候補/調理経験者歓迎/地元に愛される居酒屋のリニューアルOPEN 株式会社エージェント 東京都 練馬区 月給40万円~ 正社員 フランス料理店の料理長/洋食系の調理経験必須/インセンティブあり/独立支援あり bistro yagishowten 東京都 品川区 月給38万円~60万円 正社員 Sponserd by