正官(読み)セイカン

デジタル大辞泉 「正官」の意味・読み・例文・類語

せい‐かん〔‐クワン〕【正官】

位階に相当する官。また、官制で定めた正規の官。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「正官」の意味・読み・例文・類語

せい‐かん‥クヮン【正官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 兼任する数官のうち、官位が相当である官。特に奈良・平安時代職員(しきいん)令に規定されている官を、令に規定されていない権官(ごんかん)・員外官と区別していう。また、官制で定めた正規の官員。
    1. [初出の実例]「隆洲の李の司戸に正官を授くる事得て」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐選挙志〕
  3. 複数の官吏の中で、主位にあるもの。副官と区別していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む