九州説(読み)きゅうしゅうせつ(その他表記)Jiu-zhou-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九州説」の意味・わかりやすい解説

九州説
きゅうしゅうせつ
Jiu-zhou-shuo

中国を九つの州に分ける説。九州で中国の総称ともなる。各州の名は,『爾雅』釈地では冀 (き) 州,予州,よう州,荊州揚州,えん州,徐州,幽州,営州。ほかに,『周礼』などにも出てくるが,その異称枚挙にいとまがない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む