九帖の御書(読み)クジョウノオンショ

デジタル大辞泉 「九帖の御書」の意味・読み・例文・類語

くじょう‐の‐おんしょ〔クデフ‐〕【九帖の御書】

中国の仏教書。浄土教大成者、善導の全著作の総称。観無量寿経疏4巻、往生礼讃偈1巻、観念法門1巻、法事讃2巻、般舟讃1巻の5部9巻からなり、日本浄土宗成立に大きな影響を与えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む