すべて 

九箇国条約(読み)キュウカコクジョウヤク

デジタル大辞泉 「九箇国条約」の意味・読み・例文・類語

きゅうかこく‐じょうやく〔キウカコクデウヤク〕【九箇国条約】

1922年、ワシントン会議で、日本イギリスアメリカフランスイタリアオランダベルギーポルトガル中国の9国が締結した条約。中国の領土保全門戸開放機会均等などを定めた。九国くこく条約。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 九国

精選版 日本国語大辞典 「九箇国条約」の意味・読み・例文・類語

きゅうかこく‐じょうやくキウカコクデウヤク【九箇国条約】

  1. 一九二二年二月、ワシントン会議において、日、英、米、仏、イタリア、ベルギー、ポルトガル、オランダ、中国の九か国が締結した条約。米国提唱で、中国の主権尊重、門戸開放、機会均等、領土保全の原則を定め、中国における一国の利益独占を防ごうとしたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む