乱暴狼藉(読み)ランボウロウゼキ

デジタル大辞泉 「乱暴狼藉」の意味・読み・例文・類語

らんぼう‐ろうぜき〔‐ラウゼキ〕【乱暴××藉】

荒々しい行いをして秩序を乱すこと。「乱暴狼藉をはたらく」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「乱暴狼藉」の解説

乱暴狼藉

荒々しい行いをして暴れたり、無法なふるまいをして他を侵すこと。

[使用例] 日中でも夜中でも乱暴狼藉練修に余念なく[夏目漱石吾輩は猫である|1905~06]

[解説] 「狼藉」はこの場合は乱暴なこと、無法なことをいいます。同じような意味合いの語を重ねて強調した表現

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む