乱闘国会(読み)らんとうこっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乱闘国会」の意味・わかりやすい解説

乱闘国会
らんとうこっかい

是が非でも議案成立を図ろうとする与党と,実力でそれを阻止しようとする野党とが激しく対立し,ときとして国会内で両者乱闘に及ぶような国会。 1950年代から 60年代の与野党対立期にしばしば見られた。しかし,国民批判の高まりとともに乱闘国会は姿を消し,70年代以降,野党の抵抗手段は審議拒否が主となってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android