乾政彦(読み)いぬい まさひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「乾政彦」の解説

乾政彦 いぬい-まさひこ

1876-1951 大正-昭和時代の弁護士
明治9年11月27日生まれ。38年東京高商(現一橋大)教授。大正4年弁護士を開業。11年から東京弁護士会長を4度つとめ,昭和8年弁護士を裁判官に登用する法曹一元化を提唱した。21年貴族院議員。昭和26年4月29日死去。74歳。奈良県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む