亀坪新村(読み)かめつぼしんむら

日本歴史地名大系 「亀坪新村」の解説

亀坪新村
かめつぼしんむら

[現在地名]福崎町東田原ひがしたわら

加治谷かじたに村の東に位置し、岩尾いわお(雲津川上流)高峰たかみね(四一五・五メートル)深くに入り込んだ狭い谷奥に立地する。神東じんとう郡に属した。東は加西郡はた(現加西市)。江戸時代初期は大貫おおぬき村に含まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む