亀尾城跡(読み)かめがおじようあと

日本歴史地名大系 「亀尾城跡」の解説

亀尾城跡
かめがおじようあと

[現在地名]岩国市錦見二丁目

岩国山の尾が張り出した先端に築かれた戦国時代の城。大内氏の家臣弘中三河守隆兼の居城として知られる。城の規模について「享保増補村記」は「高サ拾八間、平成所六反、内広段竪弐拾三間、横拾八間」と記す。「玖珂郡志」には「陶入道ガ命ニ依テ、江良丹後ヲ誅セシト陰徳記ニ書シモ此所ノコト也、(中略)山下ヲ城ノ前ト云、往古ハ左右沼ノ由、久有(森脇)ノ説ニ、此城、立五ノ縄ト云、名勝百首ニ、地理因堅固、築成亀尾城、弘中其大勇今亦語佳名ト称セラレシ也、按ニ弘治年中厳島合戦ニ弘中誅死シテ、城破却セシナルベシ」とあるが、すぐに破却されたのではなく、しばらくは毛利の兵がこれを利用していたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android