亀野子村(読み)かむのこむら

日本歴史地名大系 「亀野子村」の解説

亀野子村
かむのこむら

近世にあった村。秋徳あきちよう村の南西方、請島うけじま水道に臨む位置にあったと思われる。ひぎや間切東方のうち。正保琉球国絵図に「東間切之内かめの川村」とみえ、内陸部の諸村と結ぶ道が記されるほか、海岸部に「平瀬」「くさ瀬」などがみえる。寛文八年(一六六八)琉球国郷帳でも東間切六ヵ村のうちとして「かめの川村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android