すべて 

予約サービス(読み)よやくさーびす(その他表記)reservation service

図書館情報学用語辞典 第5版 「予約サービス」の解説

予約サービス

利用者の求める資料図書館書架にない場合,その資料を原則として必ず提供するサービス.このサービスの方法には,所蔵しているが貸出中の資料は返却を待ち(返却待ち),未所蔵で購入に適したものは購入し(購入),購入できないかまたは購入に適さない資料は他館から借用して(借用)提供する,の三つがある.利用者が多く複本が少ない場合も,購入,借用を行う.利用者へのPR,書式とルール本人への通知,資料購入予算,相互貸借組織の五つの条件が必要とされる.なお,上記のうち,所蔵資料の返却待ちのみを指す用語として「リザーブ」や「予約」を用いる場合がある.また,日本の公共図書館では,未所蔵資料の購入と借用のサービスを「リクエストサービス」と呼ぶことが多い.近年インターネットによる予約を受け付ける図書館が増加している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む