事任神社(読み)ことのままじんじゃ

百科事典マイペディア 「事任神社」の意味・わかりやすい解説

事任神社【ことのままじんじゃ】

静岡県掛川(かけがわ)市に鎮座。現社名は事任八幡宮。旧県社。主祭神は己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)(玉依比売(たまよりひめ)命)。延喜式内の己等乃麻知神社の比定社。遠江国一宮。〈任事神社〉〈真知乃神〉とも記され,社名が魅力的なことから《枕草子》《東関紀行》《海道記》などに当社が言及されている。中世には八幡宮・新坂八幡宮と称したが,1947年古来の社名を復活,現社名に改称

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む