事前結合索引法(読み)じぜんけつごうさくいんほう(その他表記)pre-coordinate indexing

図書館情報学用語辞典 第5版 「事前結合索引法」の解説

事前結合索引法

索引法の一つで,事後結合索引法と対比される概念.個別の情報要求が発生する前,すなわち索引時に資料主題に含まれる概念の組み合わせを記号でつなげて保存する索引法.例えば,「日本の文学における庭園美学」という主題の場合,「日本―文学―庭園―美学」として索引語を構成するのが事前結合索引法であり,「日本」「文学」「庭園」「美学」と索引語を列挙するのが事後結合索引法である.PRECISや件名標目表は事前結合索引法を用いている例である.事前結合索引法では通常,ノイズは減る.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む