事後結合索引法(読み)じごけつごうさくいんほう(その他表記)post-coordinate indexing

図書館情報学用語辞典 第5版 「事後結合索引法」の解説

事後結合索引法

索引法一つで,事前結合索引法と対比される概念.個別の情報要求が発生した後,すなわち検索する際にブール演算子などを用いて索引語を組み合わせることを前提とした索引法.具体的には,資料主題を表す概念の結合状態や順序に関係なく,索引語を列挙する.事後結合索引法では通常,検索漏れは減るがノイズは増える.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む