事直る(読み)コトナオル

デジタル大辞泉 「事直る」の意味・読み・例文・類語

ことなお・る

物事もとどおりになる。回復する。
「かく憎げなくさへ聞こえかはし給へば―・りて」〈・若菜上〉
任期が完了する。また、罪を許されて旧に復する。
「知らぬ国にまかれりけるを―・りて京にのぼりて後」〈千載・雑中・詞書〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事直る」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 直(なお)

  1. 物事がもとにかえる。旧に復する。
    1. [初出の実例]「ことなをりて、めやすくなむありける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  2. 罪を許されてもとに復する。赦免される。
    1. [初出の実例]「おほやけの御かしこまりにて遠くまかりけるに、ことなほりて都に帰りけるに」(出典:月詣(1182‐83)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android