事直る(読み)コトナオル

デジタル大辞泉 「事直る」の意味・読み・例文・類語

ことなお・る

物事もとどおりになる。回復する。
「かく憎げなくさへ聞こえかはし給へば―・りて」〈・若菜上〉
任期が完了する。また、罪を許されて旧に復する。
「知らぬ国にまかれりけるを―・りて京にのぼりて後」〈千載・雑中・詞書〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事直る」の意味・読み・例文・類語

こと【事】 直(なお)

  1. 物事がもとにかえる。旧に復する。
    1. [初出の実例]「ことなをりて、めやすくなむありける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
  2. 罪を許されてもとに復する。赦免される。
    1. [初出の実例]「おほやけの御かしこまりにて遠くまかりけるに、ことなほりて都に帰りけるに」(出典:月詣(1182‐83)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む