二〇〇一マーズオデッセイ(読み)ニセンイチマーズオデッセイ

デジタル大辞泉 の解説

にせんいち‐マーズオデッセイ【二〇〇一マーズオデッセイ】

2001 Mars Odyssey米国火星探査機γ線分光計による火星表面近くの水(氷)の探査を目的とする。2001年に打ち上げられ、同年に周回軌道への投入成功。極域のドライアイスの下に大量の氷が存在することを示すデータが得られた。名称英国のSF作家A=C=クラーク小説「2001年宇宙の旅」(原題2001: A Space Odyssey)に由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 クラーク

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む