二〇〇一マーズオデッセイ(読み)ニセンイチマーズオデッセイ

デジタル大辞泉 の解説

にせんいち‐マーズオデッセイ【二〇〇一マーズオデッセイ】

2001 Mars Odyssey米国火星探査機γ線分光計による火星表面近くの水(氷)の探査を目的とする。2001年に打ち上げられ、同年に周回軌道への投入成功。極域のドライアイスの下に大量の氷が存在することを示すデータが得られた。名称英国のSF作家A=C=クラーク小説「2001年宇宙の旅」(原題2001: A Space Odyssey)に由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 クラーク

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む