二丁新開村(読み)にちようしんかいむら

日本歴史地名大系 「二丁新開村」の解説

二丁新開村
にちようしんかいむら

[現在地名]大和町六合ろくごう

西津留にしづる村の西、矢部やべ川下流右岸にあり、南は古河開ふるかわびらき。村名の由来は開発当初の面積が二町歩あったことによるという(大和町史)。元和七年(一六二一)の郡村帳に弐町新開村とあり、玄蕃高一五七石余・新田高九三石余。享和二年(一八〇二)の垂見組村々戌夫米御目録(松本家文書)では高三二三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android