事典 日本の地域ブランド・名産品 「二六焼」の解説
二六焼[陶磁]
にろくやき
四国中央市で製作されている。1887(明治20)年、福島県の相馬焼を参考に、掘り込み式焼物として創始された。ろくろを使わず、竹ベラを駆使して動植物を写実的につくりあげる点が特徴。愛媛県伝統的特産品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...