二六焼(読み)にろくやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「二六焼」の解説

二六焼[陶磁]
にろくやき

四国地方愛媛県地域ブランド
四国中央市で製作されている。1887(明治20)年、福島県相馬焼参考に、掘り込み式焼物として創始された。ろくろを使わず、竹ベラを駆使して動植物を写実的につくりあげる点が特徴。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む