二十の愛の詩と一つの絶望の歌(読み)ニジュウノアイノシトヒトツノゼツボウノウタ

デジタル大辞泉 の解説

にじゅうのあいのしとひとつのぜつぼうのうた〔ニジフのアイのシとひとつのゼツバウのうた〕【二十の愛の詩と一つの絶望の歌】

原題、〈スペインVeinte poemas de amor y una canción desesperadaネルーダの第二詩集。1924年刊。愛する女性との肉体関係にはじまり、やがてくる別れ、深い苦悩へと到る恋愛道程を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む