二合体(読み)にごうたい

精選版 日本国語大辞典 「二合体」の意味・読み・例文・類語

にごう‐たい ニガフ‥【二合体】

〘名〙 =にごう(二合)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「二合体」の意味・読み・例文・類語

にごう‐たい〔ニガフ‐〕【二合体】

花押かおう様式の一。実名の2字の字画一部を組み合わせて作ったもの。二合。二合の判。→花押

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の二合体の言及

【花押】より

…日本の花押も中国にならって用い始めたと考えられ,その時期は遺存史料の限りでは10世紀前半期ころのようである(933年の坂上経行の花押が初見)。 花押には(1)自署,草名から起こった草名体(例えば三蹟の一人藤原行成)のほかに,(2)諱(いみな)(実名)の偏,旁(つくり),冠などを組み合わせて作る二合(にごう)体(例えば源頼親,源頼朝),(3)諱の一字または他の特定の文字を形様化した一字体(例えば平忠盛の〈忠〉,足利義満の〈義〉,足利義政の〈慈〉,豊臣秀吉の〈悉〉),(4)動物(鳥がよく用いられる),天象等を図形化した別用体(例えば三好政康の水鳥,伊達政宗のセキレイ,大陽義冲の大陽)などがある。平安時代には草名体,二合体が多く一字体も間々用いられたが,鎌倉時代以降はほとんど二合体と一字体が用いられ,別用体はごく一部の武士,僧侶,文人の間に用いられたにとどまる(図)。…

※「二合体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android