デジタル大辞泉
「二合」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
に‐ごう‥ガフ【二合】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 二官を合わせて一官とする意 ) 平安時代以降、年給制によって年官として給される諸国目(さかん)などの二分(にぶ)官一人と諸国史生(ししょう)などの一分官一人との代わりに、諸国掾(じょう)などの三分官一人の任命を申請すること。
- [初出の実例]「子男令レ申二二合一之処、二位宰相中将二合者已以有二中納言一」(出典:後二条師通記‐寛治七年(1093)二月三日)
- ② ( 「にごうたい(二合体)」の略 ) 花押の様式の一つ。実名の二字の字画の一部分ずつを組み合わせて作ったもの。二合の判。〔随筆・貞丈雑記(1784頃)〕
- ③ 目下の者、特に父から子に、あるいは主人から従者に宛てた文書で、自署または花押のかわりに書いた文字。
- [初出の実例]「二合字事、我より下様下人程の者なんどに仰書すれば、恐申によりて二合と草に書也」(出典:消息耳底秘抄(13C初))
- ④ 一合の二倍。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 