二大星流(読み)にだいせいりゅう(その他表記)two star streams

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二大星流」の意味・わかりやすい解説

二大星流
にだいせいりゅう
two star streams

恒星固有運動から太陽運動を除いた特有運動を統計的に調査した J.カプタインの唱えた説。彼は,太陽近くの恒星が天球上の2点にそれぞれ運動の向きをもつ2群に分類できることを発見した (1904) 。これを二大星流説,2点を星流の頂点という。2つの群はほぼ同数の数の星から構成され,2つの頂点はだいたい銀河面内にある。これに対して K.シュワルツシルトは,単に恒星の特有ベクトルが楕円体状に分布しているという速度楕円体説を出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android