星流(読み)せいりゅう

精選版 日本国語大辞典 「星流」の意味・読み・例文・類語

せい‐りゅう‥リウ【星流】

  1. 〘 名詞 〙 銀河面に沿って正反対の二方向に向かう恒星集団運動。一九〇四年、オランダの天文学者カプタインが発見

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「星流」の読み・字形・画数・意味

【星流】せいりゆう(りう)

星が流れるように早い。漢・張衡東京の賦〕桃棘矢(きょくし)、發する(げつ)(まと)無し。飛礫雨のごとく散じ、剛(がうたん)(鬼)も必ず斃(たふ)る。煌火馳せて星のごとくれ、赤疫四裔ふ。

字通「星」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「星流」の意味・わかりやすい解説

星流 (せいりゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の星流の言及

【カプタイン】より

…彼は,南アフリカのケープ天文台においてD.ギルが撮影した写真を測定し,赤緯-18゜以南の45万4875星の《ケープ写真星表》(1896‐1900)を発表した。星表を出版するかたわら恒星の空間分布と運動の統計的研究を進めて,恒星の運動は銀河面に平行な対向する2星流からなるとした(1904)。この説はM.シュワルツシルトの速度楕円体分布説に引き継がれ(1907),後の銀河系の構造概念へと発展した。…

【二星流説】より

…太陽付近の星々(高速度星は除く)の速度分布が,二つの速度重心のまわりの球状分布に分けられるという説で,1904年J.C.カプタインが唱えた。太陽から見ると,星々の運動は,これらの両速度重心C1とC2に向かう流れのまわりに分布するので,二星流説という。約5300個の明るい恒星についての解析によれば,第1・第2星流の速度はそれぞれ31km/sと16km/s,各星流中の星の特有運動は,いずれも15km/sの分散をもつ正規分布であり,両星流に所属する星数の比は0.55対0.45である。…

※「星流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android