二本松城下絵図(読み)にほんまつじようかえず

日本歴史地名大系 「二本松城下絵図」の解説

二本松城下絵図
にほんまつじようかえず

七七・五×一五六センチ

成立 文久二年―慶応三年頃

原本 二本松市市川マサ子

解説 寛文図と同一様式であるが、道路大部分直線で描かれている。城郭内部の描写も様式的であるが、石垣・土塀・堀・水路などは精密に描かれている。町屋には町名・本陣・制札場・馬継問屋場・寺社・門などが記入されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む