すべて 

二段抽出法(読み)にだんちゅうしゅつほう(その他表記)two-stage sampling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二段抽出法」の意味・わかりやすい解説

二段抽出法
にだんちゅうしゅつほう
two-stage sampling

社会調査における母集団からの標本の抽出方法の一つ。母集団が地域的に広いような場合,直接に標本を抽出せずに最初,標本の集り (クラスター) を抽出し,次に抽出されたクラスターから標本を抽出する。多段抽出法より簡単で,しかも現地作業が楽である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む