二相流(読み)ニソウリュウ

化学辞典 第2版 「二相流」の解説

二相流
ニソウリュウ
two-phase flow

気-液,固-液,固-気,液-液相など二つの異なる相が共存しながら流れている流れをいう.このうち,代表的な気-液二相流では,垂直管内二相流と水平管内二相流とで,それぞれ流動状態はかなり異なっている.垂直管内気-液二相流の場合,その流動状態は気相の割合が大きくなるに従って,気泡流,環状,噴霧と流れが移っていく.固-気二相流についても同じような傾向はあるが,気-液の場合ほど明確な区別はみられない.これらの二相流は,工業的には種々の接触的な操作に用いられている.気-液二相流は反応,吸収蒸発蒸留調湿などの操作に,固-気二相流は反応,乾燥,粉体輸送などの操作に,液-液二相流は抽出などの操作に,固-液二相流は抽出,固体粒子輸送などの操作に,工業的に広く用いられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android