化学辞典 第2版 「二重線」の解説
二重線
ニジュウセン
doublet
詳しく見ると2本の線からなっているスペクトル線.原子の線スペクトルによく見られる.有名なのはNa D線で589.6 nm(D1)と589.0 nm(D2)からなっている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
翻訳|doublet
詳しく見ると2本の線からなっているスペクトル線.原子の線スペクトルによく見られる.有名なのはNa D線で589.6 nm(D1)と589.0 nm(D2)からなっている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...