二階堂大路(読み)にかいどうおおじ

日本歴史地名大系 「二階堂大路」の解説

二階堂大路
にかいどうおおじ

吾妻鏡」寛喜三年(一二三一)一月一四日条に、大倉おおくら観音堂西辺の下山入道の家から失火し、北条義時の旧宅や二階堂大路両側の人屋が焼けたといい、建長三年(一二五一)一〇月七日条には、薬師堂やくしどうやつが焼亡して火は二階堂大路の南に延び、宇佐美判官の荏柄えがらの家の前まで至ったと記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 永福寺 つじ 大倉

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む