二階建年金(読み)にかいだてねんきん

精選版 日本国語大辞典 「二階建年金」の意味・読み・例文・類語

にかいだて‐ねんきん【二階建年金】

  1. 〘 名詞 〙 昭和六一年(一九八六)に発足した年金制度における年金の給付形態をいう語。全国民加入の国民年金から給付される基礎年金に、民間企業の労働者には厚生年金から、公務員等へは共済年金から上乗せ給付がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む