二階町四丁目(読み)にかいまちよんちようめ

日本歴史地名大系 「二階町四丁目」の解説

二階町四丁目
にかいまちよんちようめ

[現在地名]鳥取市二階町三―四丁目・元魚町もとうおまち三丁目

鹿野しかの往来を挟んでちや町の南東より続く両側町。元和五年(一六一九)城下町拡張に伴う町割のとき、四〇町のうち下構二〇町の一町として起立された。寛永一一年(一六三四)の竈数二一(因幡志)。安永七年(一七七八)の家数四五、表口間数合せて一二六間余、うち諸役御免の町庄屋平福屋十郎兵衛の自分屋敷は一〇間半を占める。町役負担一〇五人、賦課比率の等級は中の上に定められる(町方御定)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android