デジタル大辞泉
「在中」の意味・読み・例文・類語
ざい‐ちゅう【在中】
[名](スル)中に書類・金品などが入っていること。また、そのことを封筒や包みなどの表に示す語。「書類が在中している袋」「請求書在中」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざい‐ちゅう【在中】
- 〘 名詞 〙
- ① なかにはいっていること。また、そのことを表わすために、手紙の封筒の表などに書く語。「写真在中」 〔詩経‐大雅・早麓〕
- ② 都会からはなれた地方。田舎。在(ざい)。
- [初出の実例]「隣は遠き在中(ザイチウ)の事」(出典:鳩翁道話(1834)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の在中の言及
【中】より
…朱子はそれを〈恰も好き処〉といった。朱子学では中には〈在中〉と〈時中〉の2種が区別せられる。在中(中に在ること)は未発の中で偏らぬという訓詁が当たり,時中は已発における中,つまり実践においてその時その時の行為が中を得ていること(中庸の徳)で,過不及なしという訓詁がそれに当たる。…
※「在中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 