デジタル大辞泉
「二鞘の」の意味・読み・例文・類語
ふたさや‐の【二×鞘の】
[枕]二鞘は2本の刀を一緒に入れることのできる鞘で、中に隔てがあるところから、「家を隔つ」にかかる。枕詞としないで比喩とする説もある。
「人言を繁みや君が―家を隔てて恋ひつつまさむ」〈万・六八五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふたさや‐の【二鞘の】
- 枕 ( 「二鞘」は、二本の刀が納められるように、二つの鞘が一つに合わせられたような形の鞘 ) 二鞘の、鞘と鞘との間には隔てがあるところから、「家を隔つ」にかかる。
- [初出の実例]「人言を繁みや君が二鞘之(ふたさやの)家を隔てて恋ひつつまさむ」(出典:万葉集(8C後)四・六八五)
二鞘のの補助注記
枕詞とせず、比喩とする説もある。また、二鞘の実物は正倉院に残る。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 