デジタル大辞泉
「人言」の意味・読み・例文・類語
ひと‐ごと【人言/他=人言】
1 他人のいう言葉。
「―の頼みがたさはなにはなる蘆の裏葉のうらみつべしな」〈後撰・恋五〉
2 人のうわさ。世間の評判。
「この世には―繁し来む世にも逢はむ我が背子今ならずとも」〈万・五四一〉
じん‐げん【人言】
1 人の話すことば。人語。
2 世間のうわさ。世人の言。
「軽率に―を信ぜしより起れば」〈織田訳・花柳春話〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じん‐げん【人言】
- 〘 名詞 〙
- ① 人の話すことば。人語。
- [初出の実例]「空堂寂莫人言少、雑樹朦朧暗昏暁」(出典:経国集(827)一四・清涼殿画壁山水歌〈嵯峨天皇〉)
- [その他の文献]〔儲光羲‐昭聖観詩〕
- ② 世人のうわさ。取り沙汰。また、ある人が口に出したことば。人の話。
- [初出の実例]「治房曰、人言果不レ可レ聴也」(出典:日本外史(1827)二二)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公四年〕
ひと‐ごと【人言】
- 〘 名詞 〙 他人の言うことば。世人のことば。また、世間のうわさ。評判。
- [初出の実例]「比登其登(ヒトゴト)の繁きによりてまを薦(ごも)の同じ枕は我(わ)は纏(ま)かじやも」(出典:万葉集(8C後)一四・三四六四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「人言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 