五か所参り(読み)ごかしょまいり

事典 日本の地域遺産 「五か所参り」の解説

五か所参り

(徳島県徳島市一宮町・国府町)
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
四国八十八ヶ所の5か所(大日寺常楽寺国分寺観音寺井戸寺)の札所を巡る「五か所参り」は、1日で気軽にできる「あるきへんろ」として徳島市周辺で親しまれている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む