精選版 日本国語大辞典 「五加餠」の意味・読み・例文・類語
うこぎ‐もち【五加餠】
- 〘 名詞 〙 ウコギの葉や茎をゆで、しぼった汁を混ぜてついた餠。また、ウコギの葉を細く刻んでつきこんだ餠。
- [初出の実例]「くこもち くこをゆで、よくつき〈略〉『うこぎもち』も、くこ同前也」(出典:料理物語(1643)一八)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...