五十五十輔(読み)いそ いそすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五十五十輔」の解説

五十五十輔 いそ-いそすけ

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者
安永3年(1774)大坂の小川吉太郎座の作者として名をあらわす。初代浅尾為十郎付の作者,初代奈河亀輔(ながわ-かめすけ)らとの共作者として知られる。7年以降の活動は不明。姓は「いそじ」ともよむ。作品に為川宗輔(ためかわ-そうすけ)との共作「〓(丶と厶のない“鬼にょう”に「文」)〓(丶と厶のない“鬼にょう”に「八」)(はしたなし)百物語」など。

五十五十輔 いそじ-いそすけ

いそ-いそすけ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む