五反廃寺(読み)ごたんはいじ

日本歴史地名大系 「五反廃寺」の解説

五反廃寺
ごたんはいじ

[現在地名]久世町三崎

旭川と目木めき川に挟まれた丘陵端にあたり、旭川左岸に開けた平野を俯瞰する台地上に位置。寺院跡は堂屋敷どうやしきとよばれていた地域にあり、付近に堂の元どうのもと観音堂かんのんどうとうはななどの小字名を残している。出土する瓦の文様が他の寺院跡では発見されない特殊なものであり、早くから注目されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む