五色塚〈千壺〉古墳(読み)ごしきづか〈せんつぼ〉こふん

国指定史跡ガイド 「五色塚〈千壺〉古墳」の解説

ごしきづか〈せんつぼ〉こふん【五色塚〈千壺〉古墳】


兵庫県神戸市垂水区五色山にある古墳。指定名称は「五色塚〈千壺〉古墳 小壺古墳(こつぼこふん)」。明石海峡に面した丘陵南端に立地する。五色塚古墳は別名、千壺古墳と呼ばれる前方後円墳で、西隣にある円墳が小壺古墳である。1921年(大正10)、両者の主要部分が国の史跡に指定され、その後、3度にわたり追加指定を受けた。五色塚古墳は墳丘の長さ194m、後円部の高さ18mの周濠をめぐらす兵庫県下では最大のもので、築造年代は4世紀終わりから5世紀初めにかけてと推定されている。墳丘は3段に築かれ、すべての斜面に葺石(ふきいし)が、墳頂と2段のテラスではヒレ付円筒埴輪(はにわ)、朝顔形埴輪列が検出された。周濠内には複数の方形マウンドが造られ、北東にあるマウンドには2基の円筒埴輪棺が埋められていた。小壺古墳は、直径67m、高さ9mの円墳で、2段に築かれた墳丘には葺石はなく、墳頂とテラスには埴輪列が認められた。両者はどちらが先に造られたかは判明していない。1965年(昭和40)から10年の年月をかけて復元・整備された。JR山陽本線垂水駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android