共同通信ニュース用語解説 「五輪のボクシング」の解説
五輪のボクシング
国際オリンピック委員会(IOC)によると古代五輪では紀元前7世紀から行われ、近代五輪では1904年の第3回セントルイス大会で初採用となった。ムハマド・アリ(米国)は60年ローマ大会覇者。日本勢は64年東京大会で
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
国際オリンピック委員会(IOC)によると古代五輪では紀元前7世紀から行われ、近代五輪では1904年の第3回セントルイス大会で初採用となった。ムハマド・アリ(米国)は60年ローマ大会覇者。日本勢は64年東京大会で
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...