判定(読み)ハンテイ

デジタル大辞泉 「判定」の意味・読み・例文・類語

はん‐てい【判定】

[名](スル)
物事を判別して決定すること。また、その決定。「合否判定する」「写真判定
ボクシング柔道レスリングなどで、規定時間内に勝負がつかないとき、審判優劣判断して勝敗を決めること。また、その決定。「判定勝ち」
[類語]認定評定査定判断認める

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「判定」の意味・読み・例文・類語

はん‐てい【判定】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 事物を判別して決定すること。また、その決定。判断。判決。〔布令字弁(1868‐72)〕
    1. [初出の実例]「生徒答詞を作りたるときは其の甲乙正否を判定し」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉四)
  3. ボクシングやレスリングの試合で、ノックアウトフォールなどによる勝敗が決まらないまま、所定の時間が終了した場合、レフリージャッジ採点によって勝敗を決めること。「判定勝ち」
    1. [初出の実例]「レフェリーと二人のジャッジの判定(ハンテイ)によって勝敗を決する」(出典:モダン語漫画辞典(1931)〈中山由五郎〉尖端人心得帳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む