五輪の自転車ロードレース

共同通信ニュース用語解説 の解説

五輪の自転車ロードレース

東京五輪の自転車ロードレース テスト大会では含まれない静岡県裾野市も含め1都3県の15市町村を通過男子は総距離約244キロ。標高の最高到達点は1451メートル。上った高さの合計を表す「獲得標高」は4865メートルで、記録がある2008年北京五輪以降最大となる難コース。女子は総距離約147キロ、獲得標高2692メートル。男子は五輪開幕翌日の7月25日、女子は26日に行われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む