日本歴史地名大系 「五郎村」の解説 五郎村ごろうむら 愛媛県:大洲市五郎村[現在地名]大洲市五郎・東大洲(ひがしおおず)大洲盆地を北流する肱(ひじ)川西岸の低地とその北西部に横たわる山地とからなる大村。主要集落は山麓沿いに点在する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の喜多(きた)郡の項に「五郎村 日損所、水損所、茅山有、川有」とある。大洲藩領。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」には、土産に「大豆上・麦下・菜種子多し、牛蒡・藍」があり、土地は「肥沃にして民家豊饒に見ゆ、貧乏者少し、富家間々有」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by