井上 治男
イノウエ ハルオ
昭和期の陶芸家
- 生年
- 明治42(1909)年12月1日
- 没年
- 昭和50(1975)年4月18日
- 出生地
- 京都市
- 学歴〔年〕
- 京都市立陶磁器講習所
- 主な受賞名〔年〕
- 日展北斗賞〔昭和26年〕,日展文部大臣賞〔昭和47年〕
- 経歴
- 大正13年京都市立陶磁器講習所に学び、清水六和、6代清水六兵衛に師事。昭和7年帝展に初入選、帝展、文展に出品を続けた。23年京都陶芸家クラブ発足に参加、総務となった。26年日展で北斗賞を受賞。28年には特選。29年朝日新聞社主催の日本現代陶芸展で受賞。33年日展出品委嘱、34、39、44年日展審査員、45年日展評議員、47年の日展で文部大臣賞を受賞した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井上治男 いのうえ-はるお
1909-1975 昭和時代の陶芸家。
明治42年12月1日生まれ。京都市立陶磁器講習所にはいり,清水(きよみず)六兵衛5代・6代に師事。昭和7年帝展に入選した。28年日展で特選,47年「白磁花鉢」で文部大臣賞。日展の審査員,評議員を歴任した。昭和50年4月18日死去。65歳。京都出身。作品はほかに「白瓷花瓶」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 