井田古城跡(読み)いだこじようあと

日本歴史地名大系 「井田古城跡」の解説

井田古城跡
いだこじようあと

[現在地名]岡崎市井田町

井田八幡宮の西北の台地上に立地。西を垣田かきた川が流れる。矢作川東の流域が一望できる。今は住宅地となり城跡は不明。「三河聡視録」に「村ノ西南ニ当リ今城山ト云伊賀村明願寺ヨリ三町計西北ニ当ル処ナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県 垣田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む