20世紀日本人名事典 「井田文三」の解説 井田 文三イダ ブンゾウ 明治期の自由民権運動家 神奈川県議。 生年嘉永6年7月11日(1853年) 没年昭和11(1936)年11月11日 出身地武蔵国橘樹郡長尾村(神奈川県川崎市) 経歴豪農の家に生まれる。明治15年武蔵・橘樹郡書記から神奈川県議となる。同年民権結社・頼母子講を創立。40年代地主総代として多摩川築堤運動に尽力した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井田文三」の解説 井田文三 いだ-ぶんぞう 1853-1936 明治時代の自由民権運動家。嘉永(かえい)6年7月11日生まれ。家は代々武蔵(むさし)橘樹郡(たちばなぐん)長尾村(神奈川県川崎市)の豪農。明治15年郡書記から県会議員となる。同年頼母子講(たのもしこう)の名で民権結社を創立し,政談・学術演説会をひらく。40年代には地主総代として多摩川築堤運動につくした。昭和11年11月11日死去。84歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by