井辺村
いんべむら
[現在地名]和歌山市井辺
大日山(一四一・八メートル)の南西麓、福飯ヶ峯(一〇二・二メートル)の北麓にある。名草郡に属し、神前村の北東にあたり、北を鳴神村と接する。小名に新田がある。古代忌部郷(和名抄)、中世日前宮領忌部郷の地で、永仁三年(一二九五)の諸郷奉分田所当注文写(国立史料館蔵)によると同郷に百姓名三名・出作・当出作・預所名・刀禰名・刀禰公事料があった。除米のなかには臨時御祭料・現覚寺仏餉米などがある。
井辺村
いのべむら
[現在地名]弥栄町字井辺
尾坂山の南麓、鳥取村の北東に隣接し、東側は竹野川沿いに水田が開ける。
慶長検地郷村帳に高一八五・三四石「井辺村」とあり、延宝九年(一六八一)の延高で二三三石余となった(天和元年宮津領村高帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 