些勧進(読み)ちとかんじん

精選版 日本国語大辞典 「些勧進」の意味・読み・例文・類語

ちと‐かんじん‥クヮンジン【些勧進】

  1. 〘 連語 〙
  2. ちとかん(些勧)
    1. [初出の実例]「ムム是は比丘尼舟な〈略〉こがれこがれて身は捨小舟、よる瀬は、終による瀬はヤヨヤアアないものかチトチトくんじんと打かづく」(出典浄瑠璃柏崎(1698頃)五)
  3. 物乞いが少しの恵みを乞うの意にいう語。
    1. [初出の実例]「丹三郎いほりの内をつくづくと打ながめ、ちとくんじんといひいるる」(出典:浄瑠璃・信田小太郎(1702頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android