京都府警巡査長の詐欺事件

共同通信ニュース用語解説 の解説

京都府警巡査長の詐欺事件

京都市伏見区の男性(78)から現金を詐取したとして、京都府警は6月、巡査長高橋龍嗣たかはし・りゅうじ被告(38)を逮捕。被害額は1110万円で、うち約800万円を投資使い、残りを借金返済や生活費に充てたとみられる。詐欺罪で起訴された今月5日、府警は高橋被告を懲戒免職処分とし、植田秀人うえだ・ひでと本部長が「言語道断で極めて遺憾」と謝罪した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む